2012-06-08

絵本読破 「ひょうたんめん」

 
 
 
日本の昔話。
 
 
 
 
 
里にばけものが出て来て悪さをし
民を困らせる、という
定番的なお話。
 
 
 
 
 
「 ひょうたんめん 」 は、
塩を食べるばけもの。
 
 
 
 
 
相当怖い存在ですが、
やっぱり、
悪さをする者というのは
どこかヌケてるというか、
賢く考えようとする者たちの行動が読めないというか、
我欲に目が眩んで盲目的になっているというか…。
 
 
 
 
 
ま、そういうことを
読み取って教訓にしてくれれば
いいですね。
 
 
 
 
 
このお話が生まれた背景には、
青瓢箪のような悪者が
流通など、村の経済の重要物資を
独り占めしようとしていたことに
あったりして、ね。
 
 
 
 
 
……

0 件のコメント:

コメントを投稿